ハンマーカール教えてもらったって話

こんにちは、しげたです。

この前、ハンマーカールをしていた時に「しげたくん、ハンマーカールはね、こうやるんだよ」

とハンマーカールをご教授していただきました。ありがとうございます!

たかが短関節トレーニングと侮っていましたが存外おくが深いというか複雑でした。

ですので、忘れないうちに書いておこうと思います。

僕が教えていただいたのはワンハンドのハンマーカールです。

重い重量を扱い、収縮ポイントでガツンと刺激を入れることを目的としています。

要点としては

  • 動作する側の肩を落としておく
  • 軌道は弧ではなく直線を意識(収縮ポイントで負荷を逃がしたくないため肘を軽く引く状態になる)
  • 胸をしっかりと張り猫背にならないようにする。

の3点です。

姿勢や足の位置は自分がやりやすいと思う姿勢でいいと思いますが教えてもらった姿勢2点と僕なりにやりやすい方法を書きます。

教えてもらった姿勢は直立姿勢で行うものとおなか当たりの高さのところに手を置いて行うものです。

直立姿勢で行う方法は、ダンベルを持っていない側の足に重心を置き、要点をおさえつつ膝の力を使いながらダンベルを身体にそって胸のあたりまで振り上げます。

肩の制御が利かない場合はベルトに手をかけると自然と肩が上がるので動作する方の肩が自然と下がります。やりやすくなるのでやってみてください。

次に手を置いて行う方法です。

こっちもダンベルを持っていない側に足の重心を置きます、軽くベントした形になりますが、こっちの方が収縮感が強いのでいいと思います。

直立姿勢の場合は身体に沿って振り上げますがこっちはぶら下げたダンベルを真上に振り上げる感じです、どちらも芯をとらえてあげることが大事です。

手を置いて行う方法の利点は身体が安定するという点ですがデメリットとしてはダンベルを振り上げにくくなります、しっかりと伸展収縮を感じたい場合はこっちの方がいいのかもしれませんね。

僕なりにやりやすい方法はダンベルをやや体側にして行う方法です。

重心はダンベルを持っている側です。

この方法はダンベルが大きくても身体に当たらないので気に入っています。

何より持っているダンベルと足の重心の位置がかぶるので力が伝わりやすく簡単に重い重量でも収縮ポイントまでダンベルを振り上げることができます。

以上3点です。

色々な方法があるように見えますが結局は肘の伸展屈曲なのでやりやすいフォームを見つけてください要点さえ踏まえておけばいいと思います。

教えてもらったときに本当に協調されていたのは肩を落とす、胸を張る、芯に沿ってあげる、の3点です、忘れないように最後も書きました。

まだまだ、落とし込めていない部分や見落としているポイント等あると思いますのでやりこんでいきたいと思います。

また気づいた点があったら追記していきたいと思います。

次回はせっかくハンマーカールを教えてもらったので二頭筋の起始停止を踏まえてどんな動作が有効なのか考察していきたいですね。

ではまたね~ノシ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です